left
right
豪雨や地震による災害時に高齢者の避難誘導などを的確に行うための訓練が25日、竹田市で行われました。
この訓練は竹田市の城原地区で初めて行われたものです。
梅雨前線が活発化し非常に激しい雨が降ったあと、震度6弱の地震が発生。
土砂崩れなどの危険性が高まっているという想定です。
地区の高齢者や消防団、市内の病院の災害福祉ケア派遣チームなどおよそ120人が参加。
消防団が移動手段のない高齢者を避難所まで輸送したり、看護師などが体調を聞き取ったりしていました。
また、体調不良者を病院に搬送する手順を確認したほか、避難生活が長期に及ぶ場合を想定しエコノミークラス症候群を予防するための体操も行っていました。
主催者は「避難所での高齢者へのスピーディーな対応に役立てたい」と話しています。
最新のニュース
関連記事
市長交代でどうなる…津久見市新庁舎建設計画 40億かけ建設か?移転か? 初当選の石川氏に聞く【大分】
「ロボット相撲」日本一 高校生ロボット相撲全国大会2連覇 佐伯豊南高校工業部
高崎山の顔が決まる“選抜総選挙”「ペッパーミル」やメスで初のボス「ヤケイ」などエントリー
中九州横断道路 大分市までのルート「山側」が妥当 国の委員会が評価
差はわずか51票 津久見市長選 元アナウンサー 石川正史氏が初当選 大分
津久見市長選挙 元テレビ局アナウンサー 新人・石川正史氏が初当選